カニパック好評受付中!
カニを満喫したい方にお勧めのユースホステルのカニパック。この冬も好評受付中。1人にカニ2尾付きの満腹コースや1.5尾付きのおすすめコースは大変お得です。刺身の船盛もご一緒に ぜひ一度味わってみてください

カニを満喫したい方にお勧めのユースホステルのカニパック。この冬も好評受付中。1人にカニ2尾付きの満腹コースや1.5尾付きのおすすめコースは大変お得です。刺身の船盛もご一緒に ぜひ一度味わってみてください
お待たせしました!冬の恒例「かにパック」が始まります!
人気に応えて今年も頑張ります!
期間は2019年11月6日~2020年3月31日、
4コースをご用意して、みなさまのご予約をお待ちしております。
◆お1人様で蟹約2杯!まんぷくコース 10,800円
かに鍋・ゆでがに・焼きがに・かにグラタン・かに雑炊
◆このボリュームで、この価格!蟹約1.5杯分 おすすめコース 9,800円
かに鍋・ゆでがに・焼きがに・かにグラタン・かに雑炊
◆蟹を味わう蟹約1杯分の一般コース 8,800円
かに鍋・焼きがに・かにグラタン・かに雑炊
◆かに鍋で!蟹0.5杯分 ちょっとコース 6,800円
かに鍋・かに雑炊・かにグラタン
※上記料金は1泊2食付きの男女別相部屋料金です。個室をご希望の方は、別途個室料金が必要になります。
※オプションで、お刺身の盛り合わせ(一皿1,600円、2人前相当量)もご用意が可能です。
※12月31日は10名までのお受けといたします。また、食事提供のない日や、席数の都合でお受けできない場合がございます。事前にお問い合わせください。
※蟹は北洋産を使用しております。地元産の蟹を希望の方は、料金別途相談。
色即是空ゼネレーションの撮影場所となった天橋立ユースホステルが、ホステリングマガジン17号で紹介されました。
道の駅やコンビニ、大学でも置いて頂いています。映画「色即ゼネレーション」公開10周年対談と合わせ、昭和30年代に建てられて今も運営が続く、宮津・天橋立ユースホステルの魅力にふれてください。
Calendar does not exist.
春の訪れと共に天橋立や伊根、丹後半島をめぐるサイクリングやツーリング、ウォーキングにカヌーなど、海の京都・丹後の海、里、、山、を満喫ください。また、花めぐりやお祭りなども楽しめる季節です。ユースホステルを拠点にお楽しみください。
4月24日(火) 元伊勢籠神社の葵祭
4月27日(土)・28日(日) 加悦谷祭り
5月1日(火) 岩滝まつり
5月18日(金)午後5時~ 元伊勢籠神社本宮御鎮座1300年式大祭・復曲能「真名井原」上演
5月26日(土)・27日(日) 丹後天酒まつり
6月2日(日) TANTANロングライド
サイクリングやウォーキングで宿泊の方には、下記の特典を提供
*翌日昼間の車の駐車が可能(無料)
*事前申し込みでお昼のお弁当の提供(有料)
*翌日のサイクリングやウォーキング後の着替えやシャワーの利用
*自転車の保守工具や各国のバルブに合わせて利用できるフロアーポンプ準備
*丹後・天橋立のサイクリング&ウォーキングマップを無料提供
少しずつ暖かい日が多くなり、玄関前の枝垂れ桜も、徐々につぼ
暗く重たげだった海の色も、近頃は、時おり夏のような明るい青色
宮津では海と山の二つの景色から、春が近づいていることが実感で
さて、3月に入るとともに、天橋立ユースホステルでは学生のグル
友人との小旅行や卒業旅行など、みなさま目的はさまざまです。
日によってはすでに貸切でご利用いただけない場合もありますが、
ご案内が可能ですので、どうぞお気軽にメールなどでお問い合わせ
今年は京都北部は雪が少なく、そのため、例年より早く道路から
サイクリングのお客様には、すでに安心して走行が可能な状態とな
そのため、今年は個人、団体ともに例年より早くサイクリングのお
当ユースホステルでは、チェックインの後、大事な自転車を建物内
取り計らっており、さらには、長い道のりには必須のメンテナンス
また、昨年より気圧調整式の空気入れも常備し、サイクリストの方
天橋立ユースホステルでは、冬場は館内でゆっくりお過ごしいただけるように、談話室にはソファと本棚、そして通常の灯油ストーブの他に、ペレットストーブを設置しています。このイタリア製のペレットストーブは、言わば冬期間のもう一人のスタッフとして、ゲストの皆様へ視覚・感覚の両面で暖かいおもてなしを提供しております。
さて、寒くて一歩も動かない日でも、なぜだかお腹は空くものです。
先の12月におきましては、じつにゲストの8割の方が当館にて朝食を、7割の方が夕食をご利用くださいました。
一方で、若いゲストの多くは朝食を取らず、または手軽なインスタント食品で済ませて出発する傾向にあります。少しでも旅費を節約したいという気持ち、よくわかります。
しかし寒い冬の旅行は意外と体力を必要とするもの。いくらかでも栄養をつけて元気に出発してほしいと、ゲストの背中を見送りながら、我々にできることはないかと考えました。
29歳以下、朝食無料!(1/20 ~ 3/14)
メニューの内容は、厚切りフレンチトーストとカラフルな野菜をワンプレートに載せた、シンプル・ブレックファストになります。一晩じっくり寝かせて焼き上げますので、お申し込みは前日の夜までにお願いします。
また、この朝食は、通常朝食の提供が終わった後、午前8時30分頃の提供となります。
早朝にご出発の予定をお引止めするわけにはまいりませんが、もしも急ぐ旅でないなら、もう30分だけ朝の出発を遅らせる代わりに、シンプルで温かい朝食を無料で召し上がってはいかがでしょうか?
すべての年齢層のゲストを対象とできないことを遺憾に思いますが、この試みは、ユースホステル運動の趣旨にのっとり、比較的経済的余裕の少ない若者に、均等に旅行の機会を与えるために提案するものです。どうぞみなさまのご理解をお願いいたします。
まもなく春休みが近づくにつれ、旅行の計画を練っておられる方も多いことと思います。
学生生活最後の思い出づくりに、例年2月、3月は学生のグループ旅行も増えてまいります。
新しい道へ進む前に、ぜひ一度、日本三景の一つを訪れてみませんか?
冬至をとうに過ぎ、昼の時間が少しずつ長くなってきました。
一方で節気はいよいよ大寒へと近づき、日々の寒さはいや増すばかりです。
ところで、日本の美しい自然の景物を指すことばに、「雪月花」という語があります。
もとは中国・唐代の詩人、白居易の詩に由来する表現なのですが、
皆様は、この「雪月花」と「日本三景」が一つずつ、対応の関係にあることをご存じでしょうか?
松尾芭蕉が「おくのほそ道」の旅の始めに、「松島の月まづ心にかかりて」と目指したあの松島が「月」、
紅葉に鹿という表現がぴったりな、秋の宮島が「花(=紅葉)」。
いずれもそれぞれの自然の代表的な名所となっています。
そして、何を隠そう、この天橋立が「雪」なのです。
傘松公園からの景観
たしかに、真冬の天橋立は寒いです。が、それゆえに、空気の清澄さもまた格別です。
さらに、天橋立の付け根に位置する元伊勢・籠神社は、上述の白居易の時代にはすでにこの場所にあり、本年いよいよ御鎮座1300年を迎えるという霊験あらたかな神社です。
厳しさの中にある美しさ。
まことに冬こそが、天橋立の本領なのかもしれません。
このたび、大手予約サイトBooking.com様より、2018年の「クチコミアワード」を受賞しました。
今後も、ゲストの皆様にとって居心地の良いユースホステルを目指して、日々の運営に努めてまいります。
どうぞ今後とも、変わらぬご愛顧を頂きますよう宜しくお願い申し上げます。
天橋立ユースホステル スタッフ一同
ユースホステルには、自炊の設備があることはご存知ですか?
海外のユースホステルでも、料金に含まれるのはベッドと朝食のみで、夕食を提供しないところが少なくありません。そのため、夕食は各々で用意することになりますが、そうかといって必ずしもレストランへ行ったり、お弁当を買ったりする必要はありません。宿に戻れば自炊の道具が完備してあるので、食材さえ揃えれば、自分の食べたいものを自分で作ることが出来るのです。
天橋立ユースホステルにも、自炊の設備が揃っております。
宗教上の理由で定の食物が食べられない方や、また、旅先でも普段と同じ食生活を送りたいという方、そのほか、少しでも旅行費用を抑えたいという方などのために、ユースホステルはさまざまな旅の選択肢を用意しております。
当館で貸し出し可能なものには、お鍋、フライパンはもちろん、中にはこんなユニークなものもございます。
・オーブン
・炊飯器
・ホームベーカリー
・たこ焼き器
仲間同士で、旅先で、一緒に食事を作るのも楽しいかも?
食材の購入には、当館から徒歩10分のスーパーマーケットをご利用いただけます。
旅先でたこ焼きパーティ、鍋パーティなどいかがでしょう?
材料を自分で調達すると、余らせてしまうかも?とご心配の方には、こちらで材料を提供いたします。
たこ、卵、たこ焼き粉、青ねぎ、天かす、紅しょうが。各1人分、20個(小)相当、300円にて。